先輩の声
現在、恵那眼鏡工業で働いている先輩の声を紹介します。
どんな仕事内容なの? やりがいは? アフター5や休日はどんな感じ? など、就職活動中の学生さんたちからよくある質問をインタビューしました。
社会人1年目の社員と入社10年の中堅社員は、どんな考え方で仕事をしているでしょうか。ぜひご参考に。
2018年入社 資材部 鎌田祥史

部署名 | 資材部 |
---|---|
名前 | 鎌田 祥史 |
入社 | 2018年 |
出身校 | 島根大学 総合理工学部 地球資源環境学科 |
出身地 | 岐阜県中津川市 |
血液型 | O型 |
趣味 | 動物の世話をすること |
座右の銘 | 一日一善 |

Q:現在、どんな仕事を担当していますか?
A:メガネの材料のアセテート生地やメタルパーツの仕入れ、管理を行っています。
Q:入社したきっかけは?
A:地元に帰り、職を探す中で、地方から世界に向けものづくりを行っている企業であることを知り興味を持った事がきっかけです。
Q:大学ではどのようなことを学んできましたか?
A:一般に地質学といわれる分野を学び、鉱物や地震等について学びました。
Q:仕事の中でどんなときにやりがいを感じますか?
A:現場の加工を止めることなく、材料の手配が行えているときにやりがいを感じます。

Q:仕事で一番楽しかったことは?
A:お客様の要望で急に材料が必要となり、それを上手く手配出来た際は楽しく感じました。
Q:仕事で一番大変だったことは?
A:不良やミスで材料の段取りを調整することが難しく、大変です。
Q:社内の雰囲気はどうですか?
A:穏やかな人が多く、みなさんまじめに仕事に取り組んでいます。
Q:仕事の目標は何ですか?
A:資材の動きを把握し、安定して現場に供給できる様になりたいです。
Q:休日の過ごし方は?
A:ペットと子供のお世話をしています。
Q:現在、就職活動中の学生さんに一言アドバイスをお願いします。
A:自分の好きなことや興味が少しでもあるものに関連する仕事を探してみて下さい。その中にきっと自分に合う仕事が見つかると思います。
2005年入社 営業事務 吉村ななえ

担当 | 営業事務 |
---|---|
名前 | 吉村 ななえ |
入社 | 2005年 |

Q:現在、どんな仕事を担当していますか?
A:出荷する商品の梱包と、出荷がメインです。
その他にも、レンズや梱包に必要な台紙や袋、箱などの梱包資材の手配も行っています。
Q:仕事で一番楽しかったことは?
A:やはり、出来上がった商品を梱包して出荷するのが仕事の中で一番好きです。
一日の中で、ラインではいろいろなブランドの、多様なモデルが流れています。発送先もそれぞれ違うので、いかに効率よく間違えずに梱包するか頭を使います。
これが仕事のやりがいでもあります。

Q:仕事で一番大変だったことは?
A:工程上、レンズの発注はどうしても短納期になってしまいます。
その納期調整が一番大変です。
Q:社内の雰囲気はどうですか?
A:優しい人が多く、年上の人も、話しかけてくれるので話しやすいです。
出荷担当の人達もまじめな人達ばかりで、みんな、どうやって数をあげようか考えて仕事をしています。

Q:仕事の目標は何ですか?
A:梱包、出荷、発注と一日の中で様々な業務を行っているのですが、もっとうまく全ての仕事をこなしたいです。
また、電話での納期交渉もうまくできるようになりたいです。
Q:休日の過ごし方は?
A:旅行が好きで、いろいろな場所に旅行にでかけます。
ショッピングやカラオケでリフレッシュすることも多いです。
Q:現在、就職活動中の学生さんに一言アドバイスをお願いします。
A:興味を持ったらやってみること!
私の場合、学生時代からファッションが好きでした。眼鏡はオシャレというイメージを持っていたことや、地元での求人を見つけ、縁あって入社しました。
眼鏡に興味があって、就職活動中の方、まずは、会社見学をされてはいかがでしょうか。
1995年入社 製造部 課長 笠井 智哉

部署名 | 製造部 |
---|---|
名前 | 笠井 智哉 |
入社 | 1995年 |
出身校 | 日本文理大学 工学部 航空工学科 |
出身地 | 岐阜県岐阜市 |
血液型 | A型 |
趣味 | 猫と遊ぶこと |
座右の銘 | やってみなきゃ分からない |

Q:現在、どんな仕事を担当していますか?
A:生産管理を担当しています。具体的には、生産計画を立てたり、現場の進捗を確認しています。
Q:入社したきっかけは?
A:岐阜市で開催された合同説明会で初めて会社のことを知り、興味を持って工場見学に来たのがきっかけです。
Q:大学ではどのようなことを学んできましたか?
A:航空力学を専門に学んできました。そこでは、トライアンドエラーの繰り返しで実験を行い研究していました。
航空力学は眼鏡の生産とは直接関係はないのですが、実際にやってみて、修正していくという試行錯誤のプロセスを仕事をしていく上でも大切にしています。
Q:仕事の中でどんなときにやりがいを感じますか?
A:難しい形状の眼鏡がカタチになり、お客様の元に届いたとき。

Q:仕事で一番楽しかったことは?
A:新しいことを試して、成功したとき。眼鏡の作り方でも、改善でも。
Q:仕事で一番大変だったことは?
A:納期など、自分の計画通りにいかないとき。

Q:社内の雰囲気はどうですか?
A:まじめで、気のいい人ばかりです。
Q:仕事の目標は何ですか?
A:全く新しい眼鏡の開発。
Q:休日の過ごし方は?
A:子どもと遊んだり、猫とたわむれています。
Q:現在、就職活動中の学生さんに一言アドバイスをお願いします。
A:とにかく、諦めないこと。
「自分は○○学部だから、こういう業界…」と思わずに、広い視野で世の中を見てほしいと思います。
全く考えていなかった分野で自分に合った仕事が見つかるかもしれません。
学生時代よりも、入社してからのほうが勉強することは多いですよ。
2009年入社 製造部 糸魚川 大輝

部署名 | 製造部 |
---|---|
名前 | 糸魚川 大輝 |
入社 | 2009年 |
出身校 | 岐阜県立 中津商業高等学校 |
出身地 | 岐阜県 中津川市 |
血液型 | O型 |
趣味 | 読書、模型作り |
座右の銘 | 人には自分でも気づかない能力がある |

Q:現在、どんな仕事を担当していますか?
A:智(フロントの両端部分)の成型、バフ作業の指揮をしています。
Q:入社したきっかけは?
A:物作りが好きだから、また、当社は自社内で1から作業をするから。
Q:仕事の中でどんなときにやりがいを感じますか?
A:バフ研磨機による仕上がり方の違いがあり、緊張状態が続きます。

Q:仕事で一番楽しかったことは?
A:自分の案件を納得いくまでできたとき。
Q:仕事で一番大変だったことは?
A:特に新型の切削作業。
削りすぎたら戻らないというプレッシャーがあります。

Q:社内の雰囲気はどうですか?
A:社員同士が助け合う。仲間意識が強いと思います。
Q:仕事の目標は何ですか?
A:部下が楽に仕事ができる環境を作ること。
Q:休日の過ごし方は?
A:読書、本屋巡り。
Q:現在、就職活動中の学生さんに一言アドバイスをお願いします。
A:自分を良く知る良い機会です。
興味を持ったら調べてみることは重要だと思います。
2018年入社 2次加工 横井 雅典

部署名 | 2次加工 |
---|---|
名前 | 横井雅典 |
入社 | 2018年 |
出身校 | 中部大学 工学部 応用化学科 |
出身地 | 愛知県名古屋市 |
血液型 | B型 |
趣味 | カメラ、ギター |
座右の銘 | 思い立ったが吉日 |

Q:現在、どんな仕事を担当していますか?
A:NCマシンを用いて、眼鏡の枠やツルに飾り・丁番を埋めるための切削加工をしています。
Q:入社したきっかけは?
A:合同企業説明会で弊社の作る眼鏡を見て、日本ではあまり見ないようなデザインに興味を持ったのがきっかけです。
Q:大学ではどのようなことを学んできましたか?
A:化学反応の実験、研究室では主に触媒について学びました。
Q:仕事の中でどんなときにやりがいを感じますか?
A:新しいことができるようになったとき。

Q:仕事で一番楽しかったことは?
A:奇抜な眼鏡が形になっていくのを見るのが楽しいです。
Q:仕事で一番大変だったことは?
A:機械のセット作業が重なってしまったとき。
Q:社内の雰囲気はどうですか?
A:朗らかで優しい人が多く、わからないことも丁寧に教えてもらえるので働きやすいと思います。
Q:仕事の目標は何ですか?
A:一人でいちから眼鏡を作れるようになること。
Q:休日の過ごし方は?
A:カメラ仲間と写真を撮りに行きます。
Q:現在、就職活動中の学生さんに一言アドバイスをお願いします。
A:まずは見学に行って、職場の雰囲気を知ることが重要だと思います。自分に合った仕事が見つかるように頑張って下さい。
2016年入社 総務部 出原 和晃

部署名 | 総務部 |
---|---|
名前 | 出原 和晃 |
入社 | 2016年 |
出身校 | 愛知大学 法学部 法学科 |
出身地 | 岐阜県中津川市 |
血液型 | A型 |
趣味 | バイクでツーリングをすること |
座右の銘 | 一念通天 |

Q:現在、どんな仕事を担当していますか?
A:現在は経理、人事、消耗資材の調達などを担当しています。
Q:入社したきっかけは?
A:地元で行われた合同企業説明会で弊社の説明を聞いた時に、総務の仕事に興味を持ったことがきっかけです。
Q:大学ではどのようなことを学んできましたか?
A:コンピュータと法律学について学びました。
違法ダウンロードといった著作権問題やネット上の表現の自由など、インターネット上での様々な法律問題を研究しました。
Q:仕事の中でどんなときにやりがいを感じますか?
A:日々の仕事の中で自分の知らなかった知識を身に付けることができたとき。

Q:仕事で一番楽しかったことは?
A:人事の仕事で企業の合同説明会に参加した時に、就職活動中の学生の方が弊社に対して興味を持っていただいたとき。
Q:仕事で一番大変だったことは?
A:任される業務の幅がとても広く、その中で優先順位を決めて仕事をすることが大変です。

Q:社内の雰囲気はどうですか?
A:若い年齢の社員の方が多く、困ったことがあった時に相談しやすいです。また、上司の方も優しく、分からないことを質問した時、分かりやすく教えて下さったり、アドバイスをいただける環境です。
Q:仕事の目標は何ですか?
A:社員の働きやすい環境を作ることです。
Q:休日の過ごし方は?
A:天気の良い日はバイクに乗って、綺麗な景色を見に行っています。また、会社の先輩と美味しいものを食べに行くこともあります。
Q:現在、就職活動中の学生さんに一言アドバイスをお願いします。
A:就職活動中は悩む機会が多いと思います。時には人に相談することも大切です。1人で悩みを抱え込まずに、人に相談することで自分に合った方向性がみえてくるかもしれません。
2016年入社資材部 織田 奈那

部署名 | 資材部 |
---|---|
名前 | 織田 奈那 |
入社 | 2016年 |

Q:現在、どんな仕事を担当していますか?
A:眼鏡の部品の調達をしています。
Q:入社したきっかけは?
A:高校の授業で職場見学があったのがきっかけです。
Q:仕事の中でどんな時にやりがいを感じますか?
A:すべての仕事がスムーズに進んだ時。
Q:仕事で一番楽しかったことは?
A:1日の中でやろうとした仕事をやり終えることができたこと。

Q:仕事で一番大変だったことは?
A:現場の使用するタイミングに合うように部品調達をすること。
Q:社内の雰囲気はどうですか?
A:同世代の社員も多く働きやすい環境です。
皆さん優しいので、困った事があっても助けて下さいます。
Q:仕事の目標は何ですか?
A:現場の方々に迷惑をかけないように、使用するタイミングで部品を渡すこと。
Q:休日の過ごし方は?
A:自宅でゆっくり過ごす。
Q:現在、就職活動中の学生さんに一言アドバイスをお願いします。
A:気になる職場があったら見学に行って、実際に見る事が大切だと思います。
その上で自分に合う職場を選んで下さい。